どうも!リーマン・ゾンビの OKOME(@tokyozombie247) です。
日々、色々と起業アイデアを考えているのですが、最近どうしてもこの単語が離れません。
それが・・・
『酢豚にパイナップル』
です!笑
最初は風邪でも引いたのかなと思ったのですが、いたって健康状態でして。。。
自分でも理由が紐解けないのですが、なぜかここから企画が生まれそうな予感がしておりまして。笑

そもそも企画を思いつく時って、僕の場合ほとんどが日頃の生活で不便を感じたことや、周りの人が困っている事柄から発想がスタートすることが多いです。
でも、たま〜〜〜に今回のように『言葉』先行で発想することがあります。
ふと思いついたダジャレや、耳障りのいいワードや、心に響いたフレーズなどからです。
課題から解決策となるサービスを導くのとは逆で、言葉の発見から先にサービスを想像するような感覚です。
正直、ソリューションドリブンな発想方法ってあまり良くないのかもしれません。
本来は課題の深堀りからスタートしていくのが正しいと思います。
でもなぜか、この言葉先行の発想が自分の中で心地よくハマってしまう時がたまにあるのです。笑
もちろん、ポシャってしまう企画のほうが多いですが。

で、今回頭からな離れないのが・・・
『酢豚にパイナップル』
です!?
はい。自分でも意味がわからないです。笑
ひょっとして、ゾンビ化が進むと、頭の中がパイナップルに支配されてしまうのでしょうか!?
でも・・・何かアイデアが生まれそうな予感がしています。。。

そもそも、酢豚にパイナップルという食材マッチングは、かなり意外で違和感がありますよね。
嫌いな人も多いと思います。
僕も当初は嫌いでしたし、この組み合わせに怒りすら感じていましたが、もはやそのような感覚も1周して、最近は酢豚にパイナップルはアリだとすら感じています!
ひょっとすると、今頭から離れないこの「酢豚にパイナップル」という言葉からは、ギャップのあるビジネスマッチングや好きと嫌いを融合するようなサービス展開の発想につながるのかかもしれません。
もしくは、ただ単純に空腹なだけかもしれません。笑
正直、まだ何が発想としてでてくるのかわかならいのですが、後者ではないことを祈りつつ・・・笑
もう少しコトコトとアイデアを煮詰めてみます!
今回ご紹介した発想法は、あまりみなさんのお役に立たないかもしれませんが、もし参考になれば幸いです。
あれ・・・?
この記事書いていたら、むちゃくちゃお腹すいてきました。笑
ということで、本日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、今日も元気にLet’s Zombie!!
コメントを残す